ハードウエア

リセットとプログラム書き込み(Leafony)

Body MCU で使用している STM32の起動時の動作と、プログラム書き込みを説明します。

◀ この記事の前に: Peripheral MCU / ESP32 のピン配置
▶ この記事の次に: リセットとプログラム書き込み(Leafony)

STM32 のリセット

Body MCU は MCU Leafとして STM32を搭載しています。リセットは STM32の仕様、Leafony の仕様に基づきます。詳しくは以下をご覧ください。
・Leafony STM32 リーフ: Datasheet / LEAFONY SYSTEMS 株式会社

プログラムの書き込み

プログラムの書き込み方法は以下のとおりです。
本サイトでは Arduino IDE を使用したプログラミングを想定しています。接続方法は USBによる接続です。

  • USB: Leafony Block または Leafony Block2 に BLE Leafを搭載して USBで PCと接続
  • SWD: メインボード上の SWDコネクタ( CND2 または CND3 )で接続
  • ST-LINK: メインボード上の SWDコネクタで ST-LINKで接続

詳しくは以下をご覧ください。
・Leafony STM32 リーフ: Datasheet / LEAFONY SYSTEMS 株式会社

Technical Considerations  SWDとは
SWD(Serial Wire Debug)は、ARM Cortex-M系 MCU向けの2線式のインターフェースです。プログラミング書き込みやデバッグを行えます。STM32の場合は、ST-Link を使用します。対応しているツール( ハードウエア )は、ST-LINK/V2、STLINK-V3SET、STLINK-V3PWRなどがあります。対応している開発ツール( ソフトウエア )は、STM32CubeProgrammer(書き込み)や STM32CubeIDE(開発&デバッグ)があります。
詳しくはこちらをご覧ください。

回 路

回路は以下のとおりです。

接続コネクタ

外部との接続は以下のコネクタ CND2, CND3で接続します。コネクタは CND2, CND3 とも同じで以下のとおりです。Leafony Block とコネクタの対応は以下のとおりです。

対象 MCUMCU名 称種 類
Body MCULeafony BlockCND2SWD
Body MCU2Leafony Block2CND3SWD
  • CND2, CND3: FTSH-105-01-L-D / コネクタヘッダ スルーホール 10 極 0.050インチ(1.27mm) / Datasheet / Samtec Inc.
  • CND2, 3: 0010897120 / 2.54mm Pitch C-Grid Breakaway Header, Dual Row / Datasheet / Molex, LLC

CND2

Pin No.NameCategoryPort / PinSource
1+3.3VSWD
2B-SWDIOSWDF5Body MCU
3GNDSWD
4B-SWCLKSWDF29Body MCU
5GNDSWD
6( SWO )SWD
7( Key )SWD
8( NC )SWD
9GNDSWD
10B-RESSWDF5Body MCU

CND3

Pin No.NameCategoryPort / PinSource
1+3.3VSWD
2B2-SWDIOSWDF32Body MCU2
3GNDSWD
4B2-SWCLKSWDF59Body MCU2
5GNDSWD
6( SWO )SWD
7( Key )SWD
8( NC )SWD
9GNDSWD
10B2-RESSWDF35Body MCU2

プリント基板上の実装( プログラム書き込み用コネクタ )

SWD通信の接続用のコネクタ CND2, CND3 はメインボードの右下にあります。

コネクタはピンヘッダの形状です。SWDで多用するレセプタで接続します。

レセプタ: 1.27mmピッチのハーフタイプ 12ピン

隣接して ESP32の デバッグ用コネクタ CND1 があります。

STLINK-V3PWR と CND1を接続した例

コネクタ CND1の周辺

参考情報

参考になる情報は以下のとおりです。

このホームページ内

  • 複数のMCUをつなぐ: このロボットには複数の MCUが搭載されています。その MCU間の接続の概要です。

他のWebサイト

カテゴリー
最近の記事 おすすめ記事

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

TOP